1. 性別
女性
2. 購入時の年齢
20代
3. 現在、結婚何年目ですか?
2
4. 購入した結婚指輪の価格を教えてください(お二人それぞれの価格)
妻:約8万7千円 夫:約9万4千円
5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)
結婚指輪を選ぶ際に私が一番こだわった点は、リングにダイヤが付いていないことです。
現在はコロナ禍の衛生的観点から自宅で過ごす際は着用していないのですが、指輪を検討している時点では日常使いも視野に入れていました。
料理や家事の際にダイヤが引っかかったり、ぶつけて傷めてしまったりするのでは…という不安をもちながら身に着けることが嫌だったのが主な理由です。
実際に「婚約指輪の石がストッキングに引っかかりそうになった」という母の話を聞いたこともあり、ダイヤなしのシンプルな結婚指輪を探しました。
6. その結婚指輪に決めて良かった点はありますか?
指輪のデザイン性が特に気に入っています。
ダイヤがない分、リングそのもののデザインにはこだわりたかったのですが、並んだミル打ちが魅力的な一品に出会えました。
繊細かつシンプルな印象で、主張しすぎないデザインが派手なものを好まない自分にも丁度良く感じました。
また、ピンクゴールドとプラチナのツートーンの色合いが他のものと比べて少し変則的で、周囲とあまり被らない、自分たちらしいと感じて良かったです。
7. 結婚指輪を選ぶ際、悩んだ点はありますか?
他ブランドで1~2点だけありました。
ダイヤが付いていないものを検討していましたが、実際に探し始めるとダイヤ付きのものの方が圧倒的に多いことに気付かされました。
予算面やその他のデザイン性も考慮すると、候補は序盤からかなり絞られました。
8. その結婚指輪に対して、周りからの反応はいかがでしたか?
この指輪を選んで本当によかったと思っています。
出掛けに着ける際、ケースを開けた瞬間に今でもときめきのような感覚を覚えます。
それは、こだわりたい点を大切にしつつ、夫と話し合いながらお互いに納得の1点を選んだからこそだと思います。
デザインに関しては、もともとピンクゴールドのアクセサリーを多く持っていたため、合わせやすいというメリットもありました。
また、機能面ではダイヤがなく凹凸が少ない分、ものに引っ掛ける心配もなく安心して気軽に身に着けられています。
9. 結婚指輪の購入を検討している方へアドバイスをお願いいたします
結婚指輪は誰かに見せることが目的ではなく、自分を落ち着かせるお守りのような存在です。
だからこそ、自分たちの納得のいくものを選んだ方が愛着が湧き、より大切にしたいと思えるでしょう。
私たちが選んだ指輪は1つにつき10万円もしないもので、結婚指輪の予算としては低い方なのかもしれません。
中には「安い指輪なんてありえない」という意見の方もいらっしゃるかと思いますが、大切なのはブランド的価値ではなく、自分たちらしく選び、自分たちらしく身に着けられるかどうかだと私は感じています。
もちろん購入しないという選択肢もあるでしょうし、これから購入を検討する方には是非それぞれのこだわりを大切にじっくり選んでほしいと思います。