1. 性別
女性
2. 購入時の年齢
40代
3. 現在、結婚何年目ですか?
3
4. 購入した結婚指輪の価格を教えてください(お二人それぞれの価格)
私12万 夫10万
5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)
あまりにもありきたりなブランドは好きではなく(ティ◯ァニーなど)さりげないおしゃれができる結婚指輪の専門店に行きました。
私も当時の彼もそれほど予算もなかったので、セールをしていた指輪を買いました。
デザインに関しては私の手が小さく、薬指は5号、小指は1号です。
なので指輪の上に大きい石が飛び出ているデザインは避けました。
店員さんが親切に対応してくださっていろいろアドバイスをくれました。
デザインは石は出ていないけどダイヤがあるシンプルなシルバーデザインにしました。
6. その結婚指輪に決めて良かった点はありますか?
とても良かったです。
私の手の大きさにあった細いデザインを選びました。
またダイヤが埋もれている?のでどこかにぶつけても石が取れることはありません。
悪かったことは特にありませんが私の手がもう少し大きかったら、指が太かったら、長かったらもう少し選択肢があったのに、と思いました。
好きなデザインで選んだのではなく、似合うデザインで選ぶしかありませんでした。
7. 結婚指輪を選ぶ際、悩んだ点はありますか?
ありました。
店員さんがたくさんシルバーやピンクゴールド、ゴールドの指輪を持ってきてくれましたが、私は手の色が青白いのでピンクゴールド、またはゴールドは似合いませんでした。
それで消去法で今の指輪にしました。
8. その結婚指輪に対して、周りからの反応はいかがでしたか?
24時間365日結婚指輪をしています。
職場でも「結婚している人」と周りから思われるようになりました。
また、結婚していても指輪をしていない人に比べて、周りから「家族を大事にしている人」「主人を愛している人」と思われています。
人の悪口が多い余計な女子会やよくある会社内不倫からも守られています。
もともとおしゃれリングもしなかったので最初は指に違和感があったのですが、1週間もするとすぐに慣れてくることができました。
9. 結婚指輪の購入を検討している方へアドバイスをお願いいたします
私の周りに結婚しているのに指輪をしていない人がとても多いです。
1番の理由は「気持ち悪いから」です。
なので、試着?の時に指に取って気持ち悪くないものがいいと思います。
せっかく高いお金をかけて指輪を買ったのにつけないのは本当にもったいないです。
また、「家族を大切にしている人は仕事ができない」という人もいますが、私はきちんと指輪をし、家庭を大事にしている人が仕事ができると思っています。
毎日つけるものなので高すぎるものでなくてもいいので、自分の予算内でしっくりくるものでいいと思います。